私が、人型寝袋を知ったのは2014年の冬で即購入しました。「ドッペルギャンガー」という名前でしたが少し調べた限りではもう売られていないようです。これですがだいぶ暖房費を節約できたので元以上は取れました。だいぶヘタってきたのでそろそろ買い換えようと考えています。

今では、大分改良されたものが売られています。キャンプなどのアウトドア用品としても光熱費節約のための家庭利用でも災害時、停電の際の寒さ対策としても使え一人一着備えておきたい商品です。
結論から書きますと種類は色々あるようですがおすすめできるのは次の二点です。用途にもよりますが私が重視した点は暖房費の節約と動きやすさ(着たまま簡単な作業、パソコン操作、事務、テレビ鑑賞などが出来るかどうか)です。
そこで一番のおすすめはこれ
|
まずは、口コミ、レビューをご紹介します。
- 172cm、72kgですが少し大きいです。
- 車の中で使用しましたが暑くて目が覚めるほどでした。
- 180cmまで可能の商品を購入しましたが177cmで椅子に座れません。
- 室温10度でのパソコン作業には十分です。
- 暖かさはそれほどでもなくホットカーペットを併用しています。
暖かさ
まず、暖かさについては「軽くて暖かいホロファイバー入り中綿1.2kg使用」とあるように問題なさそうです。この中綿は保温性のある中空繊維で-10度でもあったかです。実際のレビューを読んでも「寝ていると暑すぎて目が覚めるほど」とあるので安心です。
ただ、他の人のレビューにもあるようにそれほどでもないという人もいます。お住いの地域やアンダーウェアにもよると思います。私は、関東南部ですがやはり足用のミニホットカーペットを使っています。
サイズ
サイズはS~M(150~165)とL~LL(165~180)の二種類です。Mが必要との声もありますがデスクワークをする分には全く問題ありません。大きめのサイズをおすすめします。
165cmの人ならL~LL(165~180)が良いでしょう。
~180となっていますが177cmくらい人には大きい方のサイズでも少しきついようです。
今のところほとんどの商品は180cmまで対応していますが175cmくらいでも寝る分には問題なくても椅子に座ると窮屈に感じるという意見が多いです。
175cm以上の方はこの↓商品をおすすめします。これは一応大きい方の青は190cmとありますが、それでもやはり、180cmの方でも椅子に座るときついようです。
ただ、この商品は足先の部分を着脱可能なので室内用のブーツを履くなどして対応可能です。
![]() |
KingCamp 「寝袋 丸洗いOK」「人型寝袋 人型シュラフ 歩ける寝袋」「 アウトドア キャンプ 釣り 室内 防寒グッズ」最低使用温度-8℃ レッド (180cm) 新品価格 |
- 青の190cmでも身長181cmでは座ると窮屈
- 赤の180cmで身長180cm、85kgの私でも余裕がある
- 180cmまで可能の商品を購入しましたが177cmで椅子に座れません。
- 足先は冷えるが、靴下でカバーしています。
- 部屋で暖房無しで過ごせるので暖房費が大幅に浮きます。
ほぼ同じ位の身長の人でも190cmでもきついという人もいれば180cmで余裕があるという人もいます。好みの問題もあるようです。個人的には「大は小を兼ねる」ではありませんが大きめのサイズをおすすめします。
実体験からのアドバイス
これを買うまではひと冬、灯油を20Lタンクで3,4個使っていたのですがこれを買ってからは1個で済みます。
朝起きた時と仕事から帰ってきた時に部屋が温まるまで小一時間ほどヒーターをつけます。暖まってきたら消します。
ただ、起きている時はレビューでも何人かの人が指摘しているように足先は冷たく感じるので足用のミニ電気カーペットを使っています。。これは電気代は微々たるもの(ひとシーズン500円程度)なので気になりません。
また、パソコン操作などをする時は手は無防備で冷たいので百均で売っている指先の切れた手袋をすると良いでしょう。特に寒い日には襟巻をするとかなりポカポカになります。