シャワーだけで済ます人はあまり問題ないかもしれませんが、しっかり湯船に浸かって体を温める人は少し困ったことがあると思います。
そんなことないですか? 私だけ?
湯船に浸かって体を温めるとお風呂から出たあとなかなか汗が引きません。夏の暑い日は特にそうですが、冬でも結構時間がかかります。
夏の場合は、裸でいればいいのですが冬は寒いのでそういうわけにもいきません。
実はわたしは、夏も冬もバスタオルだけ巻いて汗が引くまで裸でいました。汗が引いたあとも一度には服を着ないで一枚づつ少し寒く感じるのを待って着ていきます。
これまではそうしてきましたが、寒さが身にしみる歳になってきましたのでなんか良い方法はないのか調べてみました。
そして以前から名前だけは知っていたバスローブというものを調べてみました。
なんとなく印象としては風呂上がりに着るおしゃれな部屋着という印象で自分には関係ないものと認識していました。
しかし、調べてみるとまさに私が必要としている用途にぴったりだということがわかりました。
目次
バスローブの用途あれこれ
・体は拭かずにバスローブを着て水気が取れたらすぐ着替える。(ヨーロッパの人)
・タオルで体は拭くが汗がでるのでバスローブを着て体のほてりが取れてから着替える。
・小さいこどもと一緒にお風呂に入り出たあと子供に服を着せたりする間バスローブを羽織ると便利(同様の意見多数)
・入浴後ボディケアやフェイスケアをするときパジャマやジャージを着るよりもしやすい。
・服を着るまでのつなぎに活用。
そこでいくつかピックアップして購入してみました。
ガウンタイプ2着とポンチョ的なバスタオル1枚を購入して試してみました。
一つづつ使い心地をレポートします。
バスローブ、ガウンタイプ

こちらはガウン型のバスローブです。生地も厚めでしっかりしています。したがって濡れた体の汗やしずくをしっかり吸い込んでくれます。
使い方としては、風呂から部屋まではバスタオルを巻いてきてバスタオルで軽く水分を拭き取ったあとすぐこのバスローブを着ます。
しばらくこのバスローブを着たままTVを見たりパソコンで作業をしたりして汗が引くのを待ちます。
汗が引いて体が乾いたら下着を着てパジャマや洋服を着ます。
良い点
生地が厚いのでたくさん汗をかいてもしっかり吸収してくれます。冬場でもそれほど寒くありません。
イマイチな点
生地が厚いので当然ながらかさばります。洗うのも洗濯機のスペースを取るので一緒に洗える洗濯物の量が少なくなります。
ポンチョ型バスタオル
![]() |
これはバスローブではありませんが全身を覆うタイプのバスタオルです。
こちらは女性向けのようなので大柄の男性には少し小さいと思います。また、生地も薄いので冬場はこれをまとって体の水分がなくなるまでいるのは寒いでしょう。
晩春から初秋の間にはちょうど良さそうです。
良い点
薄手で軽いので洗濯が楽。
イマイチな点
夏は良いかもしれませんが、冬はこれで汗が引くまでいるのはちょっと寒いです。
また、不器用なせいもありますが腕を通すのに少し手間取ります。もう少し生地を厚くして長さも長くして腕を通す穴が大きければ案外良さそうです。
ガウン型その2
こちらは、フランネル素材バスローブです。
良い点
着心地は良いです。厚さも一番最初にご紹介したバスローブよりも軽くて、2番めのポンチョ型バスタオルよりもしっかりしていて個人的にはちょうどよい厚さです。
イマイチな点
ただ、丈はもう少し長くても良いかな? といった感じでした。(身長170cmでLサイズを注文)
まだ、わかりませんが洗ったあと縮んだりしないかちょっと心配です。
この中でのおすすめは?
私が購入したときの値段は、上から順番に3800円(送料無料)、1080円(プライム会員または2000円以上買えば送料無料、それ以外400円)、1990円コンビニ受け取りで送料無料)でした。
値段を考慮しなくても個人的には3番めのガウン型が一番使い心地が良かったです。1番目は、値段が高いだけあってしっかりした生地で高級感がありますが、その分重くてかさばります。洗濯も大変です。
2番めは、やはり着たり脱いだりするのに少し手間取ります。
3番目の発売元はニトリです。ニトリの通販はあまり馴染みがないかもしれませんが便利ですよ。
通販では、最近では宅配便が値上げされてから送料が高くなりました。
イトーヨーカドー(ネット通販)ではイトーヨーカ堂をはじめニトリやLoft、ニッセンなど多数のショップから購入できます。
そしてコンビニ(セブンイレブン)受け取りにすれば送料がかからないという点が大きな魅力です。
コンビニ受け取りで送料無料のイトーヨーカドー(ネット通販)でさらにお得に買う方法とは?
2019年10月に消費税が2%アップして10%になる予定です。しかし、それをチャラにする方法があります。
それは「もしもアフィリエイト」に登録して自己アフィリエイトをすることです。もしもアフィリエイトを経由することによってイトーヨーカドー(ネット通販)の購入学の2%がもらえます。
アフィリエイトをやったことのある方ならほとんどはブログをお持ちでしょうから簡単ですね。
やったことのない方でもブログを作って記事を5つほど投稿すればたいてい審査は通るので挑戦してみることをおすすめします。
やりかたはこちら↓に詳しく書かれています。是非、挑戦してみてくださいね。わからない点は、このページ上部にある「お問い合わせ」からお気軽に質問してみて下さい。
